認知機能リハビリテーションのすすめ

よくわかる!すぐにつかえる!精神科医の認知機能解説です!! ※ドメイン変更に伴いエラーが出ている所があります。少しずつ直します。

認知機能

[要注意!]あなたも他人事じゃない!認知機能と毎日の生活

投稿日:2019年5月9日 更新日:

普段の生活の中で、次のような、心当たりありませんか?

よく寝たら仕事がすすんだ」「疲れた時に甘いもの食べたら、ひらめいてやる気になった」などなど

実はこれらは、認知機能の働きが関係しています。

 

今回は、認知機能の働きが、とっても身近なものであるということを説明していきたいと思います。

 

 

「私は、認知機能低下なんてしていない」というあなたへ

認知症でなくとも、高齢になってなくとも、認知機能の低下は生じます

 

前回の記事で、認知機能は、機械の部品のようなものというご説明をしました。

『精神科医が小学生でもわかるように「認知機能」を説明してみました』

 

部品の精度は、消耗していたり、メンテナンスをしないとうまく働きません。

私たちの認知機能も同じです。

 

たとえば、こんな風に影響をうけています。

頭が疲れていると、認知機能の働きは悪くなります。

認知機能がうまく働かないと⇒事故やトラブル

認知機能がうまく働くと⇒仕事がうまくいく、やりたかったことが実現する

とつながってくるのです。

認知機能の働きは、日常生活に直結していることがわかってもらえましたか?

 

目次に戻る

精神状態と認知機能との関係

あたまが疲れたり、ストレスがたまって、精神の不調がおこると認知機能の低下が生じます。

気分がおちこんでいると、さっさと物事をすませられないとか?

avatar

質問者

avatar

homareko

そうです。誰にでも経験があると思います。

よくわからないから、やりたくないというのも、認知機能が関係あるの?

avatar

質問者

avatar

homareko

認知機能がうまく働かない時は、いつもなら気づくことも、わからなくなります

 

うまくいかないときは、

気分の問題 ⇒ 認知機能に影響 ⇒ うまくいかない

ということが起こっているのです。

そして、こんな悪循環が生じてしまいます。

 

目次に戻る

精神の病気を患うと、認知機能が低下してしまう!

精神の病気になると、より認知機能の低下が明らかになり、日常生活がうまくすごせなくなります。

そして、しばらく認知機能の低下が続いてしまうということが生じます。

 

精神の病気といってもいろいろありますが、主に統合失調症、うつ病、躁病、アルコール依存症などです。

 

これらの病気は脳が変性してしまう病気もありますが、殆どは一時的に縮んでしまっているだけです。

むしろ、認知機能の回復が可能な病気のほうが多いです。

 

精神の病気がよくなっても、毎日の生活がうまくいかないときがあります。

そんなときは是非、認知機能の回復にとりくんでみてください。

 

え?一度、低下してしまった認知機能って回復するの?

脳が変化(変性)してしまったら手遅れです。

 

ですが、手遅れになる前であれば年齢がいくつになっても

認知機能はきたえることができます。

筋肉と同じように認知機能は鍛えることで、神経が再生し低下した機能を回復させ、衰えを予防できます。

 

目次に戻る

認知機能をきたえるにはどうしたらいいの?

わたしたちは、自分の持っている機能をフル活用しています。

しかし、衰えた機能は、使われないままどんどん低下していきます。

 

じゃあ、落ちたままってこと⁇

avatar

質問者

avatar

homareko

そうなんです。うまく働かない認知機能は、使わないで無視されていってしまうのです

あなたが「苦手だなあ」と思うことにチャレンジしていくと、低下した認知機能をきたえることができます。

しかし、一人で頑張るのはなかなかできることではありません。

 

そこで、認知機能をきたえるのにおすすめはゲームです。

ゲームは、楽しみながらいつも使っていない機能をトレーニングしていくことができます。

 

病院では、こころの病気で認知機能が低下してしまった方のリハビリをおこなっています。

病院のリハビリでも、コンピューターゲームを使っています。

効果は抜群です。

 

目次に戻る


今日のポイント

・認知機能は、頭の疲れ具合やストレス、精神状態によって、うまく働いたり、働かなかったりする

・認知機能の低下は、手遅れになる前に、いくつになっても、鍛えることができる

・認知機能のトレーニングには、ゲームが有効

 

最後まで、お読みいただいてありがとうございます。

このブログを通して、認知機能やリハビリのことがもっと身近になっていってくれるといいなと思います。

また次回も読んでいただけたらうれしいです。

 

-認知機能
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【現場レポート】私もまだまだ勉強中です。 今度は京都府立洛南病院に見学に行ってきました。

認知矯正療法(神経認知機能リハビリ)の講習会の講師を務めていらっしゃった先生の一人、岩根達郎先生の京都府立洛南病院の認知機能リハビリ現場へ見学に行ってきました。   今回は、京都府立洛南病院の現場レポ …

認知機能リハビリは様々なこころの病に応用できます!!【うつ病治療編】

認知機能リハビリは、様々な精神疾患のアプローチに効果があります。 今回はその中でうつ病に焦点を充ててお話したいと思います。   まずはこちらをご覧ください。   これからのうつ病薬物療法としては、症状 …

あなたの認知機能は大丈夫?認知機能を自己評価してみましょう。

認知機能は、病気だけでなく加齢・ストレス・寝不足・疲れの状態などにより上がったり下がったりしています。 自分の認知機能の特徴や状態を知ることは、日常生活の課題や問題を解決するための糸口になります。   …

【必見】リハビリの第一人者・最上多美子先生のためになるお話 ~NEAR編~

前回、認知機能リハビリテーションの勉強の為に北海道へ旅立った話の続きです。 ※【必見】北の聖地・北海道が教えてくれたリハビリ現場の課題の4つの解決方法   認知機能リハビリがさかんな北海道。研究会では …

就労移行支援の最大のポイントは「できない」を理解しよう!!

  巷でうわさになっているこの本ご存知ですか? 新聞や雑誌、電車の広告などで目にされた方も多いかと思います。 ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) [ 宮口 幸治 ] 楽天で購入 &n …